新入荷再入荷
卍 茶器|茶道具 水指 水差し 平水指 染付 桶側 桶川 割蓋 手塚桐鳳作 塗蓋
桶側 桶川
桶川

卍 茶器|茶道具 水指 水差し 平水指 染付 桶側 桶川 割蓋 手塚桐鳳作 塗蓋

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 45557.45円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :BhhDx5K2EJTdHTCS6FWgBn
中古 :BhhDx5K2EJTdHTCS6FWgBn
メーカー 発売日 2025-07-14 定価 45557.45円
原型 茶器|茶道具
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

●桶側(おけがわ)とは…古染付形物水指の一で、円筒状の胴を浅い輪花に絞り、括れに藍で竪筋(たてすじ)を入れ、口廻りに雷文繋ぎを描いたものをいいます。 胴に入れた竪筋が桶の側面を思わせるところからこの名があるといいます。 詩箋(しせん)ともいい、詩箋とは漢詩を書くのに用いる紙のことで、罫線の引かれた姿が似ているところからといいます。 桶側水指は、「大清康熙年製」などの銘の入った新渡(しんと)があり、雷文以外の文様のもの、口廻りと底廻りの二ヶ所に文様を描いたもの、内側口辺に瓔珞文(ようらくもん)を描いたものなどがあります。 ---------- サイズ:約胴直径28.2cm×蓋除く高さ11.2cm     約蓋含む高12.6cm 作者:手塚桐鳳作 ---------- 【手塚桐鳳(平安桐鳳)】 昭和17年 手塚玉堂の五男に京都で生まる  師 父玉堂に師事 昭和46年 京都山科で勧修寺窯を開窯す  還暦を機に大徳寺管長高田明浦老師より  窯名 花蝶窯、陶名 石雲を拝領 平成15年 京都嵯峨で花蝶窯を開窯 ---------- 【桐鳳窯】  花蝶窯の手塚石雲が監修した窯 ---------- 箱:木箱
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品##茶道具##水差し
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
香川県
発送までの日数:
2~5日

Update Time:2025-07-14 12:37:48

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です